最近は天気が安定しないですが、今日は珍しくよく晴れたので外出。
西船橋駅前のバザーへ。てきやさんじゃない地元のバザーは値段もお手軽なのが嬉しい。焼きイカや焼きそばなど定番のメニューで腹ごしらえ。地元名産の小松菜を練り込んだたい焼きも香りが良くて美味。

これだけで終わっては寂しいので、いつもどおり目的の無いぶらり旅。
最近北が多かったのでとりあえず武蔵野線に沿って南下。工業地帯らしくほとんど何もない道を進むと、スーパーやホームセンターが並ぶ一角を発見。
ホームセンターの雰囲気と木の香りが落ち着く。とくに何を買うでもないけれど、のんびり店内を眺める。大きなフードコートも併設してるので、そのうちここで食事もしたいところ。

さらに南方面に進み道なりに行くとららぽーとが見えてくる。近くを通っても入るのはそういえば初めて。幕張や新船橋のイオンも大きいですが、有名なだけあってららぽーともやっぱりでかい。それに心なしおしゃれな感じもする。
ニンニク料理の専門店が気になったので、ここもそのうち行ってみよう。
自転車移動だと電車ほど匂いに気にしなくてよいので気が楽。

そのままうろうろしていると、PC修理をお願いしていたお店から電話があったので新船橋で回収して帰宅。

自転車で行ける範囲内にまた楽しめるスポットが見つかったので、今後の行動範囲が広がりそう。これだから自転車旅は楽しい。
今日も今日とて休日仕事。現場が秋葉原近くだったので、ついでにぶらり。
何度も見ているけど、歩行者天国ってなんだかすごい。

今日のメインは本。なんだか思いっきり買い込みたい気分だったのであちこち梯子。新品中古合わせて20~30あるのではないだろうか。漫画多めだが小説もそこそこ。しばらくは楽しめそう。

合わせて毎回立ち寄るのがガード下の地域物産のお店「ちゃばら」。秋葉原に来ると何よりもまず興味が行く場所。日本全国の名物が揃うお店でちょいちょいつまみなどを買いに行く。今回は荷物が多いので眺めるだけにとどめたものの、眺めているだけで酒が飲みたくなる。これからの時期は炭酸の効いたガラナも良い。

夕食はUDX近くの肉飯。でら肉飯というのが名古屋風味であちらに住んでいた頃を思い出す。豆腐や大根ががっつり入っていて名前の印象よりもかなりヘルシーめ。それほど食欲がなくても結構いけるお味。

食事を終えてお店を出ると、UDX1FにY’sマーケットを発見。秋葉原らしからぬ生活感になんだか不思議な気分。ついつい覗いてしまう。
コラボに誘われて空の散歩(千城台)
コラボに誘われて空の散歩(千城台)
コラボに誘われて空の散歩(千城台)
千葉のモノレールと言えば千葉人にはお馴染みの乗り物。
下にレールがあるのが電車、上にレールがあるのがモノレールと幼少時に教わってきたので、羽田などのモノレールはいまだに違和感がある。

さて、なぜ今モノレールの話題かといえば、「俺妹」に引き続き「俺ガイル」のコラボのラッピングモノレールが運行中なため。
久々に空中散歩を楽しみたくもあったので、早速行ってきました。

目的地は決めていなかったのでフリー切符を購入。千城台往復だけで元が取れるのでお得。タイミングよくラッピングモノレールに乗れたので、とりあえず終点の千城台へ。
車内放送やキャラによる近隣のスポット紹介などがあった「俺妹」に比べればおとなしい印象がするものの、「出席番号が誕生日順」「山を見るとテンションが上がる」など千葉県人あるあるが貼られていて地元人的にニヤリ。

車内のイラスト展示などを楽しみながら終点千城台で下車。このあたりをぶらりするのは初めて。駅直結のショッピングセンターを物色しつつ外へ。千城台団地の中心ということでたくさんの住宅や学校が並んでいます。時期的なものか、2か所の小学校で運動会をやっている。流れるBGMや放送は20数年前の自分たちのころとあまり変わっていないのが懐かしく、遠目からつい眺めてしまう。

一回りして駅に戻ると、またも都合良くラッピング車両が到着。今日は運が良いようです。
気に入ったアニメと千葉の空を堪能した休日。
学生時代の思い出にひたるぶらり散歩(海神~船橋市場~夏見)
学生時代の思い出にひたるぶらり散歩(海神~船橋市場~夏見)
学生時代の思い出にひたるぶらり散歩(海神~船橋市場~夏見)
ここのところ自転車の調子が悪い。ペダルをこいでいると妙な違和感があるので見てみると、チェーンが千切れかかっていた。よくこれで走れていたものだと思う。
そんなわけで、久しぶりの完全オフな本日、自転車修理のため普段行かないエリアへ。

店で見てもらうとペダルの中の部品が痛み、ブレーキが錆つき・・と次から次へと不具合が出るわ出るわ。部品を変えたりゆるみをしめ直したりと、予想よりも結構な金額で修理。タイヤもすり減っていたようだけれど、予算の都合上そちらは次回持越し。

修理箇所が多いせいで時間もそれなりにかかる。ちょうどお昼時だったので昼食をとりにぶらり。とはいえ近くにはちょうど良い店が無い。ファミレスというのもあまり柄ではないのでちょっと足を延ばし海神駅方面へ。
電車で通過することはあっても実際に降りたことは無い駅。時代的なものかシャッターも少なくないが、1軒雰囲気の良い中華屋を見つけて入る。
注文は焼きそば。キャベツと豚肉にやや酸味のあるウスターソースという懐かしい味。どことなく懐かしい味わいが妙にうれしい。
食後は同じ駅前のこれまた雰囲気の良い書店を覗く。店内に響くラジオがなんとも良い。ラジオ番組で懐かしのジャンプ談義的なことを話していたのも店の雰囲気と相まって良い時間を過ごせた。

さて、無事自転車の修理も終わり、調子のよくなったところでちょっと走りたい気分に。学生時代に通った船橋市場前のブックオフまで足を延ばす。あの頃の店は無くなっているところも多いので心配したが、こちらは健在。懐かしい気分になる。あの頃はとにかく安いのを手あたり次第買っていたが、最近は1冊だけ選んで買うのが個人的なこだわり。その分印象に残る気がする。ふと目についた本屋が題材のアンソロジーを購入。

船橋市場近くには業務スーパーもあり、もちろんここにも立ち寄る。バイト時代に飽きるほど仕込んだ缶のスープ用味噌に懐かしむ。さすがに1人でどうにかなる量ではないので購入は断念。

まだ日も高いので、夏見台方面へ足を向ける。初めてのエリアで何か面白いものはないかと思うと「鑑定団」を発見。リサイクルショップは行く先々で品揃えが違うので見つけるとついつい楽しみで入ってしまう。ここでも小説を1冊購入。

せっかくここまできたので、新船橋の温泉で旅の疲れを癒して本日の旅は終了。1日とは思えない濃い旅ができた。
肉づくしな休日(幕張)
肉づくしな休日(幕張)
肉づくしな休日(幕張)
仕事で近くに寄ったついでに海浜幕張をぶらり。
目的なしに買い物したい気分なときには、よく訪れる町。最近は新船橋のイオンを見つけたのでそこまでの頻度ではなくなりましたが。

小腹がすいたのでコストコのフードコートでホットドッグ(ドリンク付きで180円!)でも食べようとイオン方面に向かうと、豊砂公園に何やらテントが。
近づくと肉フェスなる文字。肉の焼けるにおいに誘われ方向転換。今日は肉づくしに。

それなりに良いお値段なので吟味した結果、焼肉とローストチキンをチョイス。飲み物は肉に合うと勧められた黒ビール。
普通のビールはたまに飲むものの、黒ビールは久しぶり。この香ばしさが癖になる。
美味い肉料理と美味い酒で良い気分ですが、締めに炭水化物がほしくなるあたり、日本人だなぁと思う今日この頃。
自転車で気の向くままに(新船橋)
自転車で気の向くままに(新船橋)
自転車で気の向くままに(新船橋)
昨日のぐずついた天気も抜けて、気温も比較的暖か。
こんな日は家にこもっているのはもったいない、ということで、久しぶりに自転車でぶらり。
引っ越してきてから半年、職場と家の往復くらいで、それ以外のエリアに足を運んでいなかったので、わざと普段とは逆方向へ。

かなり無茶な細道とかを強引に抜けて、たどり着いたのは新船橋。名前を知ってるくらいで、まったく縁のなかったエリアです。今日の趣旨的にはばっちり。

駅前のイオンがとりあえず目に付いたので、とりあえず中へ。時間的にまずは昼食。
フードコートも充実しているものの、休日の昼頃ということで場所が取れず。場所取り要員がいないと、こういう場所は使いづらい。
あきらめてレストラン街に行くと、大勝軒の親父さんのオブジェが。
ガッツリ麺がほしい気分だったので、1席だけ空いていたカウンターへ。
大盛りの麺とスープ割りでしっかり堪能。満腹。

腹ごしらえも済んだので、自転車を置いて新船橋の町をぶらり。
きれいなマンションや、一戸建て住宅もならぶ良い雰囲気の住宅地な感じ。家族連れで賑わう公園というのも、気持ちが安らぐ。
駅前+ショッピングセンターもあって、住みやすい町という言葉がぴったりな町。

そのまま適当にぶらぶらしていると、「船橋温泉」の文字。
風呂&酒&食事に目がない身としては、これは見逃せない。
少ない案内板を頼りに、相当迷いながら30分くらいかけてようやく到着。旅の汗を流す。
休日料金は大人820円とそこそこな金額だけれども、自転車での移動範囲にこういう施設を見つけたのは嬉しい。新船橋方面散策するときにはまた来よう。


昨日と違って完全に目的の無い旅だけれども、この時期のそれも天気の良い日には何より楽しい。適当にうろついて、疲れたらベンチで読書して、風にあたって。
最高の贅沢を満喫した休日でした。
なんとなく守谷方面をぶらり(柏の葉キャンパス~守谷)
なんとなく守谷方面をぶらり(柏の葉キャンパス~守谷)
なんとなく守谷方面をぶらり(柏の葉キャンパス~守谷)
ついこの間まで放送していた「たまゆら」のダイジェスト版の録画を見ていて、劇場版を見に行こうと思い立ったのが先週のこと。
いつもの京成ローザではやっていないようで、最寄りの上映場所を探すと、柏の葉なる場所が出る。

行ったことの無い場所とは言え1時間以内とそれなりに近い場所。さっそく休みの本日決行。期間限定放映なので見逃すと寂しいですし。

そんなわけで昼頃出発。特に迷うことも無くららぽーと柏の葉に到着。

大きいショッピングセンターってなんだかワクワクする。適当に物色しながらとりあえずまずは映画を視聴。

4部作の1つということで、1時間程の短い内容。特に大きな事件が起きるとか、そういうことは一切ない日常。だがそれが良い。
高校3年で、進路について悩み、大まかながら向かう方向を決意する。遥か昔の学生時代、こんなに真剣に将来のことなんて考えてたかなと自問。あの頃にこの作品を見られたら、今は何か違っていたかも。

前職の上司が竹原出身で、よくこの町の事を聞かせてくれたっていうのもあるけれど、この作品に出合って、縁もゆかりもない竹原という町がすごく好きになった。旅行番組で名前を見かけると録画するくらい。
いつか行ってみたいものだなぁ。具体的には旅費出しても生活に支障きたさないくらい資金ができたら。夜行バスならちょっと安いか?


さすがにすぐに広島行きは無理だけれども、なんだか旅したくなってつくばエクスプレスで逆方向、守谷方面へ。
ローカルな常総線でプチ旅情を感じる。気分は呉線。

どこかへ行く通過点以外で茨城に行くのは今回が初・・・のはず。
隣県だけどなかなか行く機会が無かった。ここ数年は関東を離れていたので余計に。

ローカルな常総線と近代的なつくばエクスプレスが並んで不思議な感じ。なんとなく浜松に行った時を思い出す。駅前の地元物産の店で買ったご当地お菓子を食べながらぶらり。
こういうぷち旅行って楽しい。

暮れなずむ車窓を眺めながら取手経由で帰還。半日なのにすごく濃い休日でした。